ABOUT
イラストレーター ISAJI
私はファッション、美容、飲食、イベントなど、女性をターゲットにしたイラストを中心に活動しています。
企業様や個人事業主様をはじめ、個人の方からのご依頼も多数いただいています。
多摩美術大学を卒業後、商業空間デザイナーやグラフィックデザイナーとしてキャリアを重ね、2012年に海外ファッションブランドの代理店として起業・イラ
ストレーターとして活動を開始しました。幅広いバックグラウンドを活かし、「魅力を伝え、目的を達成するイラスト」をビジネス目線で丁寧に制作していま
す。
また、ファッション起業(フランス)や国際結婚(イタリア)という自身の経験をもとに、ヨーロッパのエッセンスを感じさせるファッションイラストも得意
としています。
お仕事の進行では、コミュニケーションを大切にし、法人としても活動し、安心してご依頼いただける環境を整えております
イラストを通じて、ブランドや商品の魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。
The Women
Exploring
Paris and Rome
ゆかりのあるパリやローマからの
インスピレーション
ILLUSTration
CONCEPT
私の描く、少し生意気な表情を湛えたファッショナブルな女性たちは、単なるかわいさを超え、芯のある強さや知性を感じさせます。
彼女たちが放つ個性と自信は、まさに現代を生きる女性たちが共感し、憧れる姿です。
現代社会で、様々な選択肢やプレッシャーに立ち向かいながらも、しっかりと自分を持ち、夢を追い求める女性たちに寄り添いたい。
企業やブランドが共感できるメッセージを届ける際に、見る人の心に響くイラストを。現代女性の自己実現を支え、共感を生む「伝わるイラスト」を目指しています。
works
• MARUZEN MARUNOUCHI MAIN STORE
• JR Nagoya Takashimaya
• Hot Pepper Beauty
• Egao-shobo
clients
• 丸善・丸の内本店『2024フランス展』(会期終了)
• ジェイアール名古屋タカシマヤ『2024フランス展』(会期終了)
• ホットペッパービューティー
• 笑がお書房
ジェイアール名古屋タカシマヤ『2024フランス展』(会期終了)
チラシ,web,店内ポスター/Adobe Fresco,Photoshop
丸善・丸の内本店『2024フランス展』(会期終了)
チラシ,web,店内ポスター/Adobe Fresco,Photoshop
• Hair salon
• Fashion stylist
clients
• ヘアサロン(南青山)
• スタイリストのHP
ヘアサロン/web/Photoshop
スタイリスト/web/Photoshop
personal work/Photoshop
MOCKUPS
personal work/Photoshop
パティスリー/ポストカード/Photoshop
personal work/紙、水彩 10×14.8cm
personal work/紙、水彩 10×14.8cm
personal work/キャンバス、アクリル 30×30cm
GOODS
PROJECT
世界を旅して100人以上に聞いた「あなたの大切な言葉」。
国境を越え、それぞれの人生の物語が詰まった言葉を実際に集めてきました。
それらの言葉が、私だけでなく、
現代を自分らしく生きる女性たちにも届くことを願って、言葉とイラストを融合したメッセージTシャツシリーズを描いています。
MESSAGE
T-SHIRTS SERIES
ISAJI
ファッションデザイナーの母の影響で、幼少期よりファッション・絵を描くことが好きで、絵描きになることに憧れる。
16歳の時、美大行きに反対していた父の突然の死により、美大を諦め地元の南山大学でフランス語を学ぶ。
しかし美術の道を諦めきれず、半年の休学とデッサンの練習を経て多摩美術大学に入学。卒業時に優秀学生賞を受賞。
(株)丹青社へ就職し、念願のインテリアデザイナーになる。大手アパレルのショップやレストラン、有名施設等のデザインに携わるも体調を崩し数年で退職。仕事も健康も無くして落ち込む時期を過ごすが、自分へのチャレンジとして30歳で起業。
フランスやイタリアのバッグやアクセサリーブランドの代理店をし、(株)三越伊勢丹(株)髙島屋(株)阪急阪神百貨店等、多くの百貨店で展開。
25ans、STORY、VERYなど多くの女性誌や映画、CM等でも使用される。
またイラストレーターとしてアパレル、ビューティー、ジュエリーなどの企業等にイラストを提供。
イラストグッズを百貨店や文化施設、イベントで販売。
チーズ好きのイタリア人と結婚し、チーズ好きの息子を育てている。
講演:〇多摩美術大学 〇名古屋女子大学
その他:東京デザイナーアカデミーファッション学科非常勤講師、東京藝術大学×川崎市アートコミュニケーター
好きなもの:美術鑑賞・旅行・甘いもの・犬
□使用ソフト:Photoshop,Illustrator,Canva,CLIP STUDIO,Adobe Fresco
□対応可能:2色刷り印刷データ対応、英語対応、名刺やパンフレット等のデザイン、入稿
□資格:学芸員資格、アートセラピスト資格
イラストレーター・起業家
イラスト制作のご依頼について
1. お問い合わせ
まずは「Contact」からご連絡ください。構想段階でのご相談や、ご質問も大歓迎です。
スムーズな打ち合わせのために、以下の情報をご記入いただけると助かります。
〇お名前・御社名、連絡先(個人のお客様もご依頼いただけます)
〇案件内容
〇納期
〇使用目的と媒体(WEB、雑誌誌面など、使用予定のもの全てお知らせください。)
※使用媒体が増える場合は二次使用料が発生します。
発注物以外に使用する際は納品後でも必ずご申告ください。
〇使用期間
〇サイズ、点数、色数(カラーorモノクロなど)
〇ご予算(だいたいのご予算でも大丈夫です。ご予算内で可能な内容のご提案もできます。)
〇競合他社などのバッティング制限がある場合は内容
2. お打ち合わせ
内容を確認し、2日以内にご返信いたします。3日経っても返信がない場合は、恐れ入りますが再度ご連絡ください。
基本的にはメールでのやり取りですが、Zoomや電話も可能です。
関東圏では対面でのお打ち合わせも可能です。(制作費10万円以上の場合)
具体的なイメージがなくても、一緒に考えていきますのでご安心ください。
注意事項
制作したイラストの「使用権」を販売しています。基本1媒体1回の使用を想定していますので、二次使用や延長がある場合はご相談ください。
著作権や知的所有権は作者に帰属します。その他の場合はご相談ください。納品したイラストの改変は基本NGですが、事情がある場合は必ず発注前
にお知らせください。
制作物をポートフォリオとして掲載することがあります。問題がある場合は事前にお知らせください。
途中でのキャンセルや使用見送りの場合でも、進行状況に応じて料金が発生します。
宗教、ギャンブル、アダルト、マルチ商法などのお仕事はお断りしています。
ご依頼やご質問は、Contactよりお気軽にどうぞ。
3. 制作プロセス
ラフスケッチ(モノクロ)の確認:鉛筆描きのラフをお送りし、修正があればこの段階で対応します。
下絵の確認:修正点を踏まえ、その後本番に近い線画を作成し確認をしていただきます。
4. 着彩データの作成
下絵がOKになったら着彩します。着彩後に大幅な修正がある場合は追加料金が発生します。
5. 納品・お支払い
完成データはメール添付やオンラインストレージでお送りします。原則としてPSDかJPEG形式ですが、ベクター画像やAI形式も対応可能です。
納品後、銀行振込でのお支払いをお願いします。※振込手数料はご負担をお願いしております。※個人のお客様は先払いをお願いしております。
ファッションデザイナーである母の影響で、私は物心ついた時から服に囲
まれて育ちました。
家にはクラシックな織物やサイケデリックな色柄の布、螺鈿ボタンや手の
込んだレースが並び、母は私に「女の子らしい」服を着せたがりました。
けれど私は背が高く、顔も雰囲気もかわいらしさとは遠い子どもでした。
4歳の時、私は気が付いてしまったんです。
『私にはかわいい服は似合わない』
自分と、可愛らしいファッションが釣り合わず、滑稽に感じました。
幼い少女的な服はそれ以来2度と袖を通しませんでした。
16歳の時170cmの身長に合う服と靴を探し求め、名古屋中を歩き回りまし
た。袖丈が足りない服、無理して小さい靴で歩き回ったので足から血が出
ました。
それでも合う服も靴も見つからず、涙が溢れました。
日本の『女性』という規格に入れない、選ぶ資格さえないと否定された気
がしました。
『女らしく』『かわいく』『小さく』ないといけないのだろうか。
あるとき日本を出たら、私より背の高い女性は当たり前に居て
『かわいくて幼い』『女性は男性より下の立場で守られる存在』
という女性像を求められていませんでした。
自分らしい服を自分のために着ている。
当たり前のはずなのに、新しい自由な世界を見た気がしました。
ファッションは表層的なものと捉えられがちですが
着る人の価値観や、文化や社会背景まで反映しています。
誰のために装うのでしょうか?
求められた役をこなしたり少女のような服を着て無理にニコニコする必要なんて
ない。
自分らしく、強く、内側からあふれる知性を培いたい。
そう強く感じました。
私は繊細に揺れ動きながらも、装うという表層の美と装う人の本質、
女性という存在を見つめたいと思っています。
私の描く、生意気な顔つきのファッショナブルな女性像は
私の決意でもあり、現代社会を自分らしく生きたい女性への応援でもあります。
STATEMENT